『相談に乗るだけ』‥その言葉を、私は信じた

日記

夫の口から出た“お泊まり会”の提案

ある日突然、夫が言った。

「今度、さやかともう1人のバイトの子をうちに泊まらせたいんだけどいい?」

さやか──それは、以前から夫がよく話題に出していた女子大生のこと。

「胸触っていいって言われた」「面白い子でさ〜」と、妙に楽しそうに話していたのが気になっていたけれど、夫のことを信じて、あえて深く聞かなかった。

「さやかは家庭に問題を抱えていて、前から相談に乗ってるんだよ。仕事中は落ち着いて話せないから、ゆっくり話す時間をつくってあげたくてさ。ねねとも会ってもらいたいし、家に呼びたいんだ」

確かに、さやかが親とうまくいっていないという話は聞いたことがあった。自分の気持ちを言えず、リストカットをしてしまうこともあると──。

夫が力になれるなら、応援したい。

そう思って、私は「うん」とうなずいた。

まさか、それが後々まで引きずる“始まり”になるとは思いもしなかった。

家にやってきた女子大生ふたり

2週間後、大学生ふたりがうちに泊まりに来た。

さやかは化粧っ気がなく、どこか影のある印象。

中学生?と見間違えるほど幼く見える子だった。

もうひとりのバイトの子は、少しギャルっぽくて、ファッションに興味がある感じ。だけど礼儀はちゃんとしていて、気さくな子だった。

みんなで子どもと遊んだり、しょうもない話で笑ったり、夜ご飯を囲んだり。

“普通の夜”だった。少なくとも、私はそう思ってた。

「2階の寝室、使っていいよね?」

ご飯のあと、夫が言った。

「3人で話がしたいんだけど、2階の寝室って使っていいかな?2人が寝るところは、俺たちのベッドでいいよね?」

え…私たち夫婦のベッドを使うの?

正直、モヤっとした。

でも「相談に乗るため」と言われたら、それ以上何も言えなかった。

私は子どもと一緒に、1階のリビングで寝た。

明け方までの“話し合い”のあとで

翌朝、彼女たちが起きてきたのは遅かった。

どうやら明け方まで3人で話していたらしく、疲れた様子。

お昼ごはんをみんなで食べて、「そろそろ帰ろうか」と、夫がふたりを車で送っていった。

その日の夕方、夫に聞いてみた。

「さやかの相談、どうだった?」

すると夫は少し困ったように笑って、こう言った。

「なかなか難しいね。さやか、親の前だといい子を演じちゃって、自分の本音を言えないらしい。それがストレスになってるみたい」

ふーん──そうなんだ。

私はそのときまだ、心のどこかで“応援しよう”と思っていた。

けれど、さやかのストレスが“爆発”する日は、そう遠くなかった──

ゆるりとやっております。

 📷 Instagram → @sarezuma_nene

🐦 X(旧Twitter) →@sarezuma_nene

コメント

タイトルとURLをコピーしました